製品リニューアルのご案内

このたび、「詐欺ウォール」は「みやブル」に改名いたしました。それに伴い、サービス画面やアイコンなどを一新しております。なお、サービス内容機能に変更はございません。より多くの皆様が安心安全なネットライフをお過ごしになれるよう、今後もサービスを提供して参ります。
※6月26日~7月24日までの新規ダウンロードは、旧バージョンの「詐欺ウォール」となります。
インストール後、アップデートいただくことで新バージョンの「みやブル」に切り替わります。
詐欺ウォールをご利用中のお客さまへ
既に「詐欺ウォール」をご利用中のお客さまは、ご利用のソフト・アプリを最新版にアップデートしていただくことで「みやブル」へ自動的に移行されます。

進化を続けるネット詐欺の脅威に
いち早く対応
ネット詐欺専用セキュリティソフト
「みやブル」

ネット詐欺の一例

フィッシング詐欺
オンラインバンキング、ECサイト、クレジットカード会社等、日常的に利用の多いサービスのブランドをかたって、巧みな内容のメールやSMSで偽のログイン画面へ誘導。ログインIDやパスワードのほか、サービスサイトにて利用するクレジットカード情報などの個人情報を詐取します。詐取した個人情報は第三者へ流出するだけでなく、犯罪者が取引するネットワークで売買行為が行われる可能性もあります。特にクレジットカード情報が詐取された場合には、不正に利用され、身に覚えのない請求を受ける恐れがあります。

偽警告サイト
スマホやパソコンのOSやブラウザからの注意喚起のように装い、利用者の不安を煽り、偽セキュリティソフト等の購入やダウンロードを促すサイト。購入手続きをすると、金銭が詐取されるだけでなく、端末がウイルスやマルウェアに感染。個人情報が詐取されて、その情報をもとに身に覚えのない請求や要求をされるなど、二次被害の危険性もあります。

ワンクリック詐欺
有料のサービスやコンテンツを利用したかのように見せかけて、不当に金銭の支払いを要求する詐欺です。アダルトコンテンツやアイドル会員サイト等の無料動画を装いクリックを誘導するサイトが利用されることが多く、一度クリックしてしまうと閉じることができないというようなメッセージが表示され、平均5~10万円程度と高額過ぎない金額設定で金銭の支払いを要求。「家族に見つかりたくない」「恥ずかしい」といった人間の心理をつき、振込みを誘発してきます。

偽販売サイト
インターネットの検索結果一覧等に表示。破格の値段設定などで興味をそそり、偽のページへと誘導する手口のサイトです。購入すると粗悪品を送り付けられる、もしくは何も発送されない可能性があります。金銭や個人情報を詐取する目的のサイトであることが多く、詐取された情報をもとに身に覚えのない請求や要求をされる危険性があります。
サービスの特長
みやブル独自の検知エンジン

日本の詐欺サイトに特化しているから、
検知率は95.5%(※)
ネット詐欺につながる恐れのあるサイトのURLを登録してブロックする「ブラックリスト検知」のみでは、リストにない詐欺サイトのブロックはできません。みやブルでは「ブラックリスト検知」に加えて、リストにない未知の詐欺サイトもブロックできる「AI検知」と「ヒューリスティック検知」を搭載。3つの検知方法を連携させることで、より素早く詐欺サイトを検知しブロック。さらなる安心を提供します。
※日本の詐欺サイトに特化したサービスだからこそ、検知率95.5%と非常に高い精度で検出することができます。(2024年月間平均率・BBSS調べ)
特許と第三者評価
特許取得済みのAI検知エンジン

インターネットの検索結果一覧等に表示。破格の値段設定などで興味をそそり、偽のページへと誘導する手口のサイトです。購入すると粗悪品を送り付けられる、もしくは何も発送されない可能性があります。金銭や個人情報を詐取する目的のサイトであることが多く、詐取された情報をもとに身に覚えのない請求や要求をされる危険性があります。
日本PTA全国協議会からの推薦

「みやブル」は2023年5月、日本PTA全国協議会推薦商品に認定されました。「みやブル」を、青少年のスマホ利用に関するセキュリティ対策の一つとして提供し、社会に貢献します。