2025/06/30
証券系フィッシングサイトが前月比6倍に急増、お米の偽販売サイトにも注意

BBSS社は、2025年6月13日に「2025年4月度ネット詐欺リポート」を公開しました。
(ネット詐欺リポートは毎月調査・収集した詐欺サイトを分析し、傾向をまとめたリポートです。)
証券系フィッシングサイトが急増、前月比6倍増
※1 出典:金融庁「インターネット取引サービスへの不正アクセス・不正取引による被害が急増しています」
https://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/chuui_phishing.html
楽天証券のフィッシングサイト |
SBI証券のフィッシングサイト |
三菱UFJ・モルガンスタンレー証券のフィッシングサイト |
野村証券のフィッシングサイト |
![]() 大和証券のフィッシングサイト |
松井証券のフィッシングサイト |
GMOクリック証券のフィッシングサイト |
マネックス証券のフィッシングサイト |
※画像はフィッシング詐欺サイトのイメージであり、本文内容とは関係ありません。
お米の偽販売サイトに注意
ここ最近の米の在庫量の低下や値上がりに便乗したお米の偽販売サイトが登場しています。一般で売られている価格より20-30%ほど安い金額で購入させようとする手口のサイトが確認されており、国民生活センターからも注意喚起が行われています。※2これらのサイトには検索や広告などからアクセスしてしまうケースが多く、購入してしまうと認証情報やクレジットカード情報が盗まれる、商品が送られてこないといった被害にあう可能性があります。お得に購入できそうに見えても判断を急がず、サイトの情報を確認する、普段から利用しているECサイトを利用することを徹底すること等が重要です。
※2 出典:国民生活センター「お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意!」
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250520_1.html
お米の偽販売サイト |
お米の偽販売サイト |
※画像はフィッシング詐欺サイトのイメージであり、本文内容とは関係ありません。
フィッシングサイトブランドランキング
4月度はAmazonが前月に続き1位となりました。構成比は前月より減少していますが、実数では増加しています。また楽天証券が4位に入っており、4倍近く増加しています。ランキングには入っていませんが、野村証券、SBI証券、マネックス証券などのフィッシングサイトが確認されています。
フィッシングサイトカテゴリ別構成比
4月度は証券系のフィッシングサイトが10ポイント近く増加、実数でも6倍以上増加しています。
5月度も証券系フィッシングサイトが増加しており、注意が必要です。
※5ポイント以上上昇したカテゴリは赤色の矢印になります。
※5ポイント以上減少したカテゴリは黄色の矢印になります。
フィッシング詐欺被害防止のポイント
メールやSMSで案内されたURLが正規のURLか確認する
メールやSMSメッセージ上のリンクはクリックせず、事前に登録しておいたブックマークやウェブ検索で正規サイトへアクセスする。 または、怪しいサイトを診断する無料サービスを利用し事前にURLをチェックする。
個人情報やクレジットカード番号の入力を促すメール・SMSに注意する
クレジットカード会社が個人情報やクレジットカード情報をメール・SMSで問い合わせることはありません。情報入力を求めるメールには対応せず正規サイトを確認してください。
ログインID・パスワードの使い回しを控える
複数のサービスサイトで同じログインID・パスワードを使い回していると、フィッシング詐欺によってログインID・パスワードが詐取された場合、他のサービスサイトの不正利用被害に遭う可能性が高まります。被害を最小限に抑えるためにもログインID・パスワードの使い回しはせず、サービスごとに登録内容を変更し管理を行うようにしましょう。
セキュリティソフトやネット詐欺専用ソフトを導入する
犯罪者の手口は日々巧妙化しており、今まで意識してきた対策が通用しなくなる可能性があります。日々進化するネット犯罪に対抗するにはセキュリティソフトを導入することも必要です。不審なサイトにアクセスした際に注意喚起を行ってくれます。
おすすめソフト①日本の詐欺サイトに特化したネット詐欺対策ソフト【みやブル】
みやブルは、一般的なセキュリティソフトでは検知が困難な、ネット詐欺による金銭被害、個人情報盗難被害の対策に特化したネット詐欺専用セキュリティソフトです。近年流行しているフィッシング詐欺をはじめ、ネットショッピング詐欺やワンクリック詐欺、偽セキュリティ広告などあらゆる詐欺サイトを検知し、アクセスを未然にブロックします。
みやブルは、国内でアプリを作っており、日本語の詐欺サイトの検知率が高いことが特徴となっています。AI機能、公的機関から日々提供される情報、ふるまい検知等の独自のトリプルエンジンを搭載していることで、未知の詐欺サイトも検知することが可能です。
おすすめソフト②詐欺対策以外も万全に。総合的に対策できるセキュリティソフト【カスペルスキー】
カスペルスキーは、そのセキュリティ性能の高さから、世界的評価機関による性能比較テストで数多くの優秀な成績を残しており、12年連続で年間賞を受賞しています。
世界各国で利用者の多い、安心してお使いいただけるサービスです。
基本的なウイルス対策・マルウェア対策・ハッキング対策などの機能に加え、迷惑メールのブロック機能も搭載されており、メールサーバから受信したメールの安全性を常に監視してくれます。
引用元